1000名の妊活ホンネ調査。みんな妊活って何してる?何に悩んでる?

たくさんのグラフが書かれた資料の写真ゲンナイ製薬が運営する妊活情報サイト「妊サポ」で、妊活女性1000名を対象にした意識調査結果が発表されていました。

妊活中って、みんなは具体的に何してるんだろう、悩んでいるのは私だけ?と、何かと不安になりがちですよね。

かといって、誰にでも相談できる内容でも、理解してもらえる問題でもないですし…。

妊活経験者の本音がわかる意識調査は、そんな時、参考になりそうです。

意識調査の結果から、妊活を始めた頃に気になりそうな項目をピックアップして紹介します。

妊活で行っていること・行ったことは何?

妊活といっても、その内容は具体的に定義されているわけではありません。

どんな妊活をしたのか、あるいはしているのか、具体的な取り組み内容を尋ねた結果のTOP10が、こちらです。

  • 1位 … 妊娠に向けて夫婦で話し合う(74.7%)
  • 2位 … 基礎体温をつける(69.1%)
  • 3位 … 排卵日に合わせて性交渉する(67.5%)
  • 4位 … 妊娠・妊活について調べる(65.0%)
  • 5位 … 体を冷やさないようにする(58.5%)
  • 6位 … ストレスを溜めないようにする(37.7%)
  • 同率6位 … 夫婦関係が良好に保てるようにする(37.7%)
  • 8位 … 食生活を整える(37.2%)
  • 同率8位 … しっかりと睡眠をとる(37.2%)
  • 10位 … 産婦人科・クリニックで不妊検査を受ける(35.9%)

※妊サポ調べ

だいたい予想通りかな?という感じですね。まとめると、夫と妊娠について話し合い、排卵日を意識して夫婦生活を持つようにし、体調を整える、と言ったところ。

一方で、不妊検査を受ける人の割合は、思ったよりも少ないように感じました。

まずは自然妊娠をと考えるからなのでしょうが、個人的には、女性がすでに30代になっているなら、不妊検査は早めに受けたほうがいいと思います。

もし、夫婦どちらかに問題があった場合、どんなに排卵日や食事に気をつけたところで、どうにもならないことだってありますから…。

まずは夫婦2人の体の状態をきちんと把握して、それに合わせた妊活プランを立てるほうが、妊活してるのに妊娠しないと悩む時間も短縮されるし、早めの妊娠につながるはずです。

妊活で夫に取り組んで欲しいことは?

妊活は夫婦二人三脚で進めるもの。でも、体が妊娠するのは女性側なので、どうしても妻主体になりがちですよね。

妊活妻は、夫にどうして欲しいのか、それを尋ねたのがこちらの結果です。

  • 1位 … ストレスを溜めないようにする(51.3%)
  • 2位 … 夫婦関係が良好に保てるようにする(49.7%)
  • 3位 … 妊娠・妊活について調べる(48.2%)
  • 4位 … しっかりと睡眠をとる(43.1%)
  • 5位 … 食生活を整える(40.0%)
  • 6位 … 多量の飲酒は避ける(25.6%)
  • 7位 … 適正体重をキープする(25.6%)
  • 8位 … 禁煙する(23.6%)
  • 9位 … 産婦人科・クリニックで不妊検査を受ける(21.5%)
  • 10位 … 禁欲期間が長すぎないようにする(18.5%)

※妊サポ調べ

体調を良好に保って欲しいということが中心で、皆さん、夫に対しては意外と具体的にこうして欲しいという希望はないんだなー、というのが私の感想です。

夫にも不妊検査を受けて欲しいという妊活妻は2割程度ですが、これは、不妊の半分近くは男性側にも原因があるという現実と少し乖離があるのかなと感じます。

夫に限らず、妻のほうでも、妊活は女性が頑張るものという意識が強いのかもしれませんね。

妊活で悩んだことは?

続いては、妊活で困ったことや悩んだことのTOP10です。

  • 1位 … 妊娠に対して焦りを感じてしまうこと(51.5%)
  • 2位 … 妊娠の可能性が高い日に夫の時間がとれないこと(44.0%)
  • 3位 … 友人や知人の妊娠に嫉妬してしまうこと(40.2%)
  • 4位 … 性交渉が義務的になってしまうこと(36.6%)
  • 5位 … 妊活としてやっていることに効果があるのか不安を感じること(35.9%)
  • 6位 … 高額な費用がかかること(35.4%)
  • 7位 … 周囲の人に子どもについて聞かれること(34.1%)
  • 8位 … 自己嫌悪に陥ること(32.3%)
  • 9位 … 妊娠や妊活について何が正しい情報かわからないこと(23.5%)
  • 10位 … 夫を性交渉に上手く誘えないこと(19.2%)

※妊サポ調べ

こちらは、どの悩みもわかるなあ…と。妊活中の女性なら、どれも一度は感じていそうなことばかりです。

10位以下は、夫が非協力的なこと、相談相手がいないこと、妊活時間が取れないことなどが挙がっていました。

この結果を見ると、知識や費用といった実質的な出来事以上に、周囲からの妊娠のプレッシャーや、妊娠できないことに対する葛藤などの精神的なストレスが大きいことが読み取れます。

以上、妊活女性の意識調査結果から、3つを抜粋してご紹介しました。

妊活って、あまり大っぴらに人に話す内容ではないので、どうしても孤独な心境に陥りがちですが、みんなも同じように悩んでいるんだなってことがわかりますね。

気持ちの浮き沈みは、女性ホルモンバランスに影響するという現実的な問題にもつながってしまうので、どうして私だけ…と、自分を追い込まないように妊活を進めていきたいものです。

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»