自然妊娠の確率は35歳から急降下!妊活的には、30代はもう若くない
自然妊娠の確率ってどれくらいなのか、女性は何歳までなら妊娠できるのか。
学校でもちゃんと教わった記憶ってないですよね。
最近は30代や40代で出産する芸能人・有名人が増えただけに、ついつい30代ならまだ十分妊娠できるだろうと思ってしまいますが…
現実はそんなに甘くありません。
30歳を過ぎたら、妊娠はもうタイムリミット間近。いつかは妊娠したい、今は夫婦2人の生活を楽しんで、子供はそのうち…なんて、そうのんびりもしていられないんです。
年齢が上がるとこんなに下がる!女性が自然妊娠できる確率
健康な20代~30代男女が、排卵日に性行為をして自然妊娠する確率はおおよそ20%前後だと言われています。
自然妊娠の確率は女性の年齢とともに下がり、35歳女性なら10~15%、40代前半女性なら5%、40代後半になると1%未満にまで落ち込みます。
さらに、女性が35歳を過ぎると妊娠の確率が下がる一方で、流産や胎児異常の発生率が上昇。例えば40代女性の場合、妊娠できたとしても約半数は流産してしまうのです。
ダウン症の発症率が女性の年齢とともに上がることはよく知られていますが、女性が高齢になると、そもそも出産自体が難しくなるということは、あまり知られていませんよね。
35歳以上での高齢出産は年々増えていますが、その裏で、産みたくても産めない女性、妊娠しても出産できなかった女性もたくさんいるであろうことも、無視はできません。
こうした数字や現実を見ると、35歳ならまだ若い、子供は40歳までに授かればいい、なんて考えは吹っ飛んでしまうんじゃないでしょうか。
私は、自然妊娠の確率ってもっと高いものだと思っていたし、40歳になったら自然妊娠はほぼ絶望的だなんて思ってもみなかったので、こうしたデータを知った時はショックでした。
誰を恨むわけにもいかないし、無知な自分が一番悪いのですが、もっと早く知りたかったと後悔したし、何より焦りました。
見た目や気持ちがどんなに若かろうと、人間が生物学的に生殖機能を持つ寿命は、昔から変わっていないんですよね。
医学が発達して寿命が伸び、長生きできるようにはなりましたが、女性が妊娠できる年齢自体は、今も昔も一緒なんです。
女性の妊娠・出産に最適な年齢とは?
日本生殖医学会のHPによると、「妊娠・分娩に最適な年齢は20歳代、遅くとも35歳」と書いてあります。
私の場合、妊活スタートしたのが35歳なので、この時点でもう遅いですね…(-_-;)
さらに、HPではこのように続きます。
「自然妊娠を強く望むのであれば、できるだけ30歳前に妊娠・分娩する事をおすすめします。45歳を過ぎると体外受精や顕微授精を行っても妊娠することはほとんどありません。」
体外受精は、不妊治療の最終ステップ。顕微授精は、その中でも精度の高い、不妊治療の最後の手段とも言える方法です。
その技術をもってしても、45歳を過ぎると妊娠はほぼ不可能。仮に妊娠できたとしても、流産や障害発生のリスクをくぐり抜けなければ、出産に至ることはできません。
医学的、生物学的な側面から見ると、35歳での妊活はすでに出遅れスタート。
妊娠は、若ければ若いほど良く、一度年を取ったら最新の不妊治療をもってしても巻き返すのは難しいというのが現実です。
30歳を過ぎたら、まだ大丈夫、まだ若いなんて言っている余裕はありません。いつかは子供を、と考えている人は、いつか、ではなくて、今からすぐに、妊娠を真剣に考えてみてください。
妊娠の確率が一番高いのは、一番若い今、です。くれぐれも、その時間を大切にしてくださいね。
「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」
「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」
「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」
私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。