男性不妊の原因の40%を占める、精索静脈瘤とは
男性不妊の原因の約40%を占めると言われる精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)。
精巣付近の静脈が肥大する病気です。
精索静脈瘤があると精子を作る機能が低下してしまうため、自然妊娠が難しくなることも。
精索静脈瘤は、なぜ不妊の原因になるのか?
治療は可能なのか?
男性不妊の病気、精索静脈瘤についてまとめました。
精索静脈瘤があると、精子の質が低下する理由
精索静脈瘤は、簡単に言うと、精巣付近の血管が大きく膨らんでできるコブ。男性器の内部に、大きな血液のコブを抱えた状態ということです。
実際にはボコっと大きなコブというより、虫のようなもの、うどんのようなものと表現されます。
精索静脈瘤ができると、その影響で睾丸の体温が上昇するのですが、実はこれが大問題。
男性の精子を作る精巣は、体温より2度ほど低い状態で最もよく機能します。
女性の子宮は温めたほうが良いですが、男性の精巣は温めてはダメ。男性器が体の外側に出ているのも、これが理由なんですね。
関連記事)
自転車が男性不妊の原因になる!?嘘みたいな本当の話≫
静脈瘤により精巣の温度が上がってしまうと、精子を作る造精機能が低下し、当然ながら精子の質も低下。その結果、男性不妊を招いてしまうのです。
精子濃度が低い乏精子症と精子運動率の低下の35%は、精索静脈瘤が原因であるとされています。
精索静脈瘤の診断方法&セルフチェック方法
精索静脈瘤は触ったり見たりするだけでもわかるため、診断は容易です。
診断は医師による触診、視診、超音波検査で行い、もし静脈瘤があった場合、状態により軽度のグレード1から重度のグレード3までに分類されます。
- グレード1 … 立位腹圧負荷で触り、確認できる
- グレード2 … 立位で触り、確認できる
- グレード3 … 視診で静脈瘤を確認できる
精索静脈瘤は自覚症状がないことが多いのですが、見た目でわかる病気なので、ある程度のセルフチェックも可能。
次のような症状がある場合は、精索静脈瘤が疑われます。
- 精巣サイズに左右差がある
- 陰のうサイズに左右差がある
- 陰のうが常に垂れ下がっている
- 陰のう表面がでこぼこしている
- 陰のう内に虫がいるように見える
- 陰のう内にうどんのようなものがある
精索静脈瘤の治療法
精索静脈瘤の治療は、外科的手術。手術により静脈を縛り、静脈瘤を作っていた血流を正常化します。
手術には次の2種類があり、静脈を縛る位置が異なります。
- 精索静脈高位結紮術(けっさつじゅつ)
- 顕微鏡下精索低位結紮術
精索静脈高位結紮術はお腹の中で静脈を縛る手術。難易度が低く、最も一般的に行われる治療法で、1泊から3泊程度の入院が必要になります。
顕微鏡下精索低位結紮術は、足の付根で静脈を縛ります。精巣に近く、細い血管がたくさんあるため難易度が高く、顕微鏡による精密な手技が要求されます。
一方で患者側の負担は小さく、日帰り手術も可能です。
関連記事)
精索静脈瘤の手術内容と費用について≫
精索静脈瘤を治せば、妊娠確率の向上が期待できる
米国泌尿器科学会の報告では、精索静脈瘤手術を受けた男性グループは明らかに自然妊娠率が高いという結果が出たそうです。
さらに、手術を受けないグループは62%が人工授精・体外受精による不妊治療を必要としたのに対し、手術を受けたグループでは32%。
この結果からも、精索静脈瘤手術を受けたことで自然妊娠の確率が上がったことが考察できます。
精索静脈瘤は早ければ日帰り手術でも治療できますが、治療の効果が表れるのには数ヶ月から1年ほどの時間がかかります。
また、進行性であり、命に関わることはないものの、放置すると静脈瘤が肥大して男性不妊が悪化。2人目不妊の78%は精索静脈瘤が原因とされています。
そのため治療は早ければ早いほど良く、治療により妊娠確率の向上も期待できます。
男性にとって、診断や治療を受けに病院へ行くことはなかなか抵抗があることとは思いますが、男性側の妊活の一環として、まずはセルフチェックだけでもしてみましょう。
「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」
「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」
「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」
私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。