意外と安い!人工授精の費用は、1回あたり2~3万円程度

両手で持ったブタの貯金箱の写真人工授精=不妊治療=高い。

そんなイメージをお持ちの人って多いと思います。

不妊治療って高額な治療費にフォーカスされることが多いので、私もそう思っていました。

でも、妊活をスタートして知ったのですが、世間で報道されているお金のかかる不妊治療というのは体外受精の話のこと。

体外受精の前のステップである人工授精の費用は、実は意外と安価です。

人工授精というと、10万円も20万円もかかるものだとばかり思っていた私は、最初に料金相場を知った時には「え、そんなに安くできちゃうもんだったの!?」と、けっこうビックリしました(^_^;)

人工授精の費用は1回あたり2~3万円くらいが相場

病院によって違いはありますが、人工授精の費用はおおよそ2~3万円くらいが平均的です。地方の病院なら、1万円代のことも。

…意外と安くないですか?

しかも、人工授精は不妊治療専門クリニックだけでなく、普通の産婦人科の多くでも行っています。

不妊治療のイメージに反して、実は人工授精って、とても手軽で身近な妊活手段。

お近くの産婦人科で、妊活カウンセリングや不妊相談に力を入れているところを探せば、おそらくすぐに見つかると思いますよ。

人工授精と体外受精の費用に10倍以上の違いがあるのはナゼ?

一方、体外受精となると、費用はいっきに10倍以上になりますし、実施しているクリニックも限られます。

これは、人工授精と体外受精とでは、技術的な難易度がまったく違うから。人工授精と体外受精の違いについても、ここでちょっと説明しておきますね。

人工授精は、男性から採取した精子を、管のような道具を使って女性の子宮内に注入する方法です。ですから、やっていることは自然妊娠とほぼ同じ。

やり方も、内診台の上で器具を使って精子を注入するので、内診による診察に近い形です。

体外受精の場合、精子ではなく受精卵を女性の体内に戻すという点が大きな違い。

あらかじめ採取した卵子と精子を受精させ、受精卵になったのを確認してから戻すという、細胞レベルでの作業が必要になるので、必要な設備も難易度も、人工授精とは異なります。

この差が、費用の差にも出ているというわけですね。

以上、人工授精の費用について紹介しました。

妊活を始める前は、すごく敷居の高いイメージのあった人工授精ですが、実は意外と費用も安く、手軽な方法です。

妊娠したいけれど、人工授精などの治療はお金がかかるから…という理由で病院に行くのをためらっていた人も、一度相談に行ってみてはどうでしょうか。

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»