hCG注射後は妊娠検査薬が陽性になる。その影響はどれくらい続く?

注射器を持った手の写真排卵誘発の方法として、広く使われているhCG注射。

hCG注射を打った後は、使われているホルモン剤の影響で、妊娠検査薬がしばらく陽性を示すようになります。

当然、病院から説明があるはずですが、知らずにいると、フライング検査して「妊娠できた!」と、ぬか喜び…なんてことにもなりかねないので、注意してくださいね。

hCG注射後、1~2週間は妊娠検査薬のフライングは我慢して

胸元を両手で抑えている、ピンク色の服を着た女性の写真hCG注射は、その名前のとおり、hCG(human chrorionic gonadtropin)というホルモン剤を使用する注射。

このhCGは、女性が妊娠すると分泌されるホルモンです。

一般的な妊娠検査薬は、尿中のhCG濃度が一定量を超えると陽性を表示する仕組み。

hCGを直接注射するhCG注射を打った後は、尿中のhCG値は当然高くなっていますから、この時に検査薬を使用すれば、妊娠の有無に関わらず陽性が出るというわけです。

hCG注射を打ってタイミングを取った後は、妊娠できただろうかという期待と不安で、ついフライングしたくなるとは思いますが…

hCG注射後の妊娠検査薬使用は最低でも1週間、できれば2週間は経ってからにしましょう。

なお、hCG注射はホルモン剤の含有量によって3000、5000、10000の3種類があります。

数値が高いほどhCG含有量が高く、体内にhCGが残留する期間も長くなるので、5000や10000の注射を打った場合は、特にフライングには注意してくださいね。

はやる気持ちは私もよーくわかりますが、フライングで陽性が出ても、その後から陰性になれば余計にガックリしてしまいますし、妊娠検査薬だって消耗品なので…。

判定を待つ時間というのは、とにかくもどかしいですが、ここはじっと我慢です。

hCG注射後の妊娠判定はいつ、どうやってすればいい?

通常、hCG注射を打った後は、約3週間後くらいに再度病院に来るように指示があるかと思います。

その時に生理が来ていなければ妊娠の可能性があるので、妊娠判定が行われます。

すでに生理が来てしまっていた場合はリセットとなり、次回のタイミング指導やhCG注射の使用について、医師から話があるでしょう。

どうしても自分で妊娠検査薬を使いたい場合は、くれぐれもフライングに注意して。

最近の妊娠検査薬は非常に精度が高いので、注射後の期間が浅いと、わずかなhCG値でも拾って陽性が出ます。

妊娠検査薬は、hCG注射後、2週間は待ってから使うようにしてくださいね。

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»