妊活体験談vol.71:不妊検査「結婚から3年。早く子供が欲しくて不妊治療専門クリニックへ」

ノートパソコンや筆記用具が置かれたデスクと白衣の腕の写真自分が妊娠できる体かどうか知りたい。

でも、病院へ行くのはなんだか怖い。

自分で頑張ってみて、ダメなら行くのでもいいんじゃないかな…。

そう感じて、不妊検査を受けることを先延ばしにしている女性は、きっと多いと思います。

産婦人科って、女性にとってもなじみのある場所ではないですし、「自分はまだ大丈夫」と思いたい気持ちもあって、なかなか腰が上がらないんですよね。

このコーナーでは、当サイトが独自に集めた、不妊検査の体験談を紹介します。

不妊検査ってどんなものなのか?検査を受けてみて、どうだったか?

あなたより一足先に検査を受けた女性たちのリアルな声を聞いて、あなたの妊活の一助にしてください。

今回は、結婚から3年絶ち、早く子供が欲しくて不妊専門クリニックを受診したという、33歳女性の体験談です。

不妊検査を受けた時の年齢

33歳

不妊検査を受けたきっかけ

結婚して3年が経過し、そろそろ子供を考えていたが、なかなか出来なかったので検査を受けようと思いました。

また、私自身、生理不順ということもあり、30歳を過ぎてから月経自体が変化してきたように毎回感じていたので踏み切りました。

不妊検査を受けた病院

早く子供が欲しかったこともあり、私は不妊専門のクリニックを受診して検査を受けました。

検査だけのつもりだったので、会社から近くを条件にインターネットで探しました。

不妊検査の内容

初めは血液検査を受けました。
甲状腺の疾患とかがあると妊娠しずらいということを説明されました。

そちらにプラスして、その他の項目の血液検査をしました。

子宮ガンの検査も組織を採取して調べてもらいました。

こちらの病院はすぐに不妊治療を行わず、まずは母体になる大元に、妊娠の邪魔になる疾患や状況が無いかを確認してから治療を開始するという旨の説明がありました。

実際、3回ほど行きましたが、全て検査に時間を費やしました。

血液検査を終え、後日、卵管造影検査を行い、経管の通り具合の検査を受け、その後、全ての検査の結果を説明されました。

不妊検査にかかった費用

血液検査と、卵管造影の検査、パートナーの検査を全てまとめて、おそらく3万円位だったかと思います。

検査結果

検査の結果は全て異常がありませんでした。

夫婦で結果を聞きましたが、後日、パートナーの検査を受けるように言われました。

パートナーの結果も夫婦一緒に聞くのが条件だったかと思いますが、正直、あまり夫婦一緒に聞くのはオススメ出来ないかと思いました。

お互いに結果は悪くありませんでしたが、やはりプライベートな身体の部分の話になるので、私は別々に聞けたら良かったかなと今でも思います。
あとから話を聞いたら、パートナーの方も同じように思っていたようです。

不妊検査を受けた後、どう妊活したか

こちらの病院はすぐに不妊治療を行わない方針の為、その後も様々な検査をすすめられました。

問題ないとわかったので、私はすぐに別の不妊治療専門のクリニックに行きました。

1年治療しましたが、結果が出ず転院し、1年後に無事に妊娠して出産しました。

これから不妊検査を受ける女性へのアドバイス

妊活しても結果が出ない時は、検査をすることも1つの方法だと思います。
ただ、決定的な何かが見つからない限り、その結果に振り回されたりしない方が良いです。

本当にこればかりは、原因もなく妊娠しないということもあるので、あまり追い詰めるのはオススメしません。

ただ、自分自身の身体と向き合うには、とても良い機会だと思いました。

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»