妊活体験談vol.65:不妊検査「結婚後5年で自然妊娠せず、検査を受診」
自分が妊娠できる体かどうか知りたい。
でも、病院へ行くのはなんだか怖い。
自分で頑張ってみて、ダメなら行くのでもいいんじゃないかな…。
そう感じて、不妊検査を受けることを先延ばしにしている女性は、きっと多いと思います。
産婦人科って、女性にとってもなじみのある場所ではないですし、「自分はまだ大丈夫」と思いたい気持ちもあって、なかなか腰が上がらないんですよね。
このコーナーでは、当サイトが独自に集めた、不妊検査の体験談を紹介します。
不妊検査ってどんなものなのか?検査を受けてみて、どうだったか?
あなたより一足先に検査を受けた女性たちのリアルな声を聞いて、あなたの妊活の一助にしてください。
今回は、結婚から5年経っても妊娠せず、不妊検査を受けてみたという、33歳女性の体験談です。
不妊検査を受けた時の年齢
33歳
不妊検査を受けたきっかけ
付き合って6年で29歳の時に結婚し、子供が早くできたらなと思っていましたが、仕事も正社員でしていたこともあり、自然に授かったらその時考えようと思いながら過ごしていました。
5年ぐらい経った時に、なかなか授からないと思い、産婦人科に受診し検査をしてみようと思い検査を受けました。
不妊検査を受けた病院
最初は近くで人気のある産婦人科に行き検査などを受けました。
そこには半年ぐらい通い、それからネットなどで近くで不妊治療に力を入れられている病院を探し、そちらに移りました。
不妊検査の内容
内診や血液検査、AMH検査や主人にも協力してもらい精子の検査も受けました。
どの検査も異常はなく 卵管造影検査で子宮の内部の形や卵管の通りを調べたりする検査を行いました。
先生からは「ちょっと痛いけど、妊娠の確率をあげるためにもやっておいた方がいい検査ですので」との説明もあり、自分でもネットで調べいくつも体験談を読ませていただき検査を受けました。
やはり痛みはありましたが、この検査はその後に行く病院でもやっておいた方がいい検査だとの説明がありました。
半年経ったぐらいで病院を移った時も、この検査結果を持参して診察を受けました。
その時も内診などの検査はありましたが、持って行った検査結果で、ダブって検査しなくてもいいものもあったので、病院を変える時は、検査したものは持って行くことをおすすめします。
その後何ヶ月経ってから、またそちらの病院でも卵管の検査を行いました。
不妊検査にかかった費用
私が通っていた病院では、毎回2000円前後の金額を払っていたと思います。
検査によっては、値段が上がるため不安な時は前もっていくらぐらいかかるのかを受付で聞いたり、聞きにくい時は電話で調べたり、ネットで相場を調べたりしていました。
検査結果
いろいろな検査を行いましたが、1件目の病院で検査結果に異常は見られずタイミング療法で半年通いました。
2件目の病院でも検査なども行いましたが、1件目の病院と同じく検査結果には異常はなくタイミング療法をし、3ヶ月後には体外受精のことなどの説明等も個別相談で受けました。
自然妊娠を希望していましたが、不妊治療の専門の病院に受診すると、その他の妊娠の話や同じように悩みを持っている方との交流する場があったり、いろいろな方法があることも知り、検査の結果をきちんと知って、それからのことをまたよく考えることが出来ました。
不妊検査を受けた後、どう妊活したか
1件目の病院では検査後、タイミング療法で半年通いましたが、ネットなどで調べると思いきって病院を変わって環境を変えるのもいいですよとの言葉があり、私も思いきって病院を不妊治療専門の病院に変え、タイミング療法で3ヶ月ぐらいで妊娠しました。
そして今その子供が3歳になり、今年の初めからもう一度病院に通いタイミング療法で治療を始めました。
検査もまた1からし、10ヶ月になりますが、頑張って行きたいと思っています。
これから不妊検査を受ける女性へのアドバイス
子供が欲しいなと思ってから、すぐ授かる人もいれば授からない人もいます。
わたしみたいに30過ぎてから考えようかなという考えじゃなく、若いうちの方が妊娠しやすいのかなという思いもやっぱりあります。
最初は行きやすい病院からでいいと思います。
私もそうでしたから。
今は私も期間を決め、40までは頑張ってみようと思っています。
同じ思いで頑張っている方はたくさんいます。
みんなで頑張っていけたらと思います!!
「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」
「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」
「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」
私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。