妊活体験談vol.29:皆はどんな妊活してる?「タイミング療法を経て顕微授精へ」

妊活って基本的に孤独なものです。

膝の上にノートを乗せて何科書いている女性の写真夫と2人で進めるものではありますが、妊娠するのは女性の体なので、どうしても女性1人にプレッシャーやストレスがかかってしまいがち。

みんなは具体的にどんな妊活してるんだろう?

みんなは私みたいに不安とか悩みとかないのかな…?

と、気になることもありますよね。

このコーナーでは、当サイトで独自にインタビューやアンケートをして集めた、妊活女性のリアルな声と経験談をお届けします。

今妊活中の人や、これから妊活を考えている人の参考になればと思います。

今回は、自己流と病院両方でタイミング療法を続けたが妊娠できず、最終的に顕微授精で妊娠したという30代女性の経験談です。

現在の年齢と妊活状況

30代・妊活・不妊治療を経て妊娠中あるいは出産した

妊活を始めようと思ったきっかけ

妊娠を考えるようになって1年経っても妊娠しなかった。

ちょうどその頃、友人に婦人病が見つかり、「今、妊娠を希望していなくても不妊検査は受けておいた方が良い」とアドバイスされたので、病院に通うことにした。

その時は正直、自分たち夫婦が子供が出来づらいとは思っておらず、検査や治療を早く受けたいといった、何か新しいことが始まるような少しワクワクした気持ちだった。

夫は、もう少し様子を見ても良いのでは?との態度であった。

具体的にどんな妊活・不妊治療を行っている or 行ったか

基礎体温を付けて、1年程、自己判断のタイミングをとったが妊娠しなかったので、病院に行き始めた。

病院では、不妊検査と並行して、タイミング法を行った。
病院のタイミング法は、基礎体温はいっさい参考にせず、血液検査の結果(ホルモン値)と卵胞の成長具合を確認し、排卵日を予測するものであった。

半年程続けたが、不妊の原因が見つからなかったのと、自分で記録していた基礎体温から予測する排卵日と病院の予測がほぼ一致していたので、お金もかかることから一旦通院を止め、また1年、自己判断のタイミングを取るようになった。

しかし妊娠せず、今度はと夫と一緒に同病院に行き、検査を行った。
そうしたところ原因が見つかり、医師から顕微授精を提案された。

1度目の顕微授精で妊娠したものの、妊娠2カ月で流産し、それまで妊娠さえすれば子供が生まれると思っていた気持ちを改めた。

食事、生活リズムを見直し、葉酸サプリを摂るようにして、自己流で体質改善をしながら顕微授精を続けた。

1度目がうまく着床したことから、2度目も全く同じ薬と量で再度トライしたが、これも流産に終わり、着床障害の可能性を考え複数の抗体検査を行った。

結果問題なく、薬の種類と量を変えて3度目をトライしたところ妊娠に至った。

その妊活・不妊治療に対して満足か、あるいは不安があるか

検査や治療を受けていればいつか妊娠できる気がして、自己タイミングをとっているときに比べ、病院に通っている間は希望があり楽しみだった。
特に原因が見つかり治療方針が決まってからは、希望を持って通うことができた。

ただ、気持ちにもけっこう波はあり、一生子供は出来ないのではと考え出すと眠れないこともあった。

結果妊娠できたので、不妊治療に満足しているが、もっと早く通っていれば金銭的にももう少し楽だったのかもと思うことはある。

一番不安だったのは、不妊治療に通うことで生活が乱れ、ますます妊娠できる体質から遠ざかることだった。
混んでいるクリニックだったので、仕事と両立しようとすると残業が多くなり、食事の質が悪くなったり、睡眠時間が少なくなったりした。

流産した後、上司に不妊治療に通っていることを伝え、仕事の配分等を協力してもらった。

これから妊活する女性へのアドバイスやメッセージ

少しでも早く始めるべきだと思う。
年齢が上がるにつれて、焦りと不安が大きくなるのは確実。

また、行った検査と治療はメモしておくべきだと思った。
通院を始めた時は、まあ妊娠できるだろうと思ったのと、仕事も必死だったのでメモしていなかった。

2度目の顕微授精から、”通院した日、使用した薬や血液検査の結果、医師から言われた言葉(今回はいい感じですね。など)”など、細かにメモするようにした。

そうすると、だいたい通院に当たりそうな日も予想できて仕事のペース配分をできたりして仕事との両立に余裕が持てたし、自分の体質改善に役立てることも出来た。
2人目を考える時にも、役に立つと思う。

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»