妊活体験談vol.84:人工授精「拍子抜けするくらい簡単。タイミングを取れずに悩むより良い」

注射器を持った手の写真人工授精と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

私は自分が妊活を始めるまで、恥ずかしながら人工授精と体外受精の違いがわかっておらず…

人工授精=お金がかかる大変な不妊治療、と思い込んでいました。

関連記事)
人工授精と体外受精の違いって?≫

 

でも、人工授精にかかる費用は2万円前後と、意外と手頃。

しかも、不妊治療専門クリニックではない、普通の産婦人科でも行っており、そのハードルは思っている以上に低いものです。

このコーナーでは、実は身近な妊活手段である人工授精について、実際に体験した女性たちの声を紹介します。

今回は、タイミングを取ることが難しいために人工授精にトライしたという、31歳女性の体験談です。

人工授精した時の年齢

31歳

人工授精を受けたきっかけ

妊活を初めて約半年間、タイミング法を続けていました。

しかし主人の長期出張が度々あり、せっかく排卵日を特定してもタイミング的に難しいことが続いたので、医師に相談すると人工授精を勧められました。

人工授精を受けた病院

タイミング法で通院していた不妊治療専門クリニックで受けました。

その医院は自転車で通えるほど近所で、高度不妊治療を行っているところで、友人も通っていて評判がよかったので決めました。

不妊治療はまめに医院に通うことになるので、近場が良いと思いました。

人工授精の流れ

人工授精は当日に精子を持参するのが通常ですが、うちの場合は主人の不在が多いためという理由だったので、前もって精液を採取し病院にもって行きました。

そして洗浄濃縮後、精子を凍結保存してもらっていました。

そして人工授精の当日は普通に内診台で注入するのみです。

器具は入りますが内診時の超音波の検査などと変わらず、時間にすると1~2分間程度で痛みは全く感じませんでした。

その後15分ほど病院内のベッドで休憩し、すぐ帰宅できるので所要時間は30分程度でした。

人工授精というと何か特別なことをするのだというイメージで構えていましたが、拍子抜けするくらいあっさり終わり、夫婦でタイミングに左右されているより良いとさえ思いました。

人工授精にかかった費用

精子の凍結保存代と人工授精の代金を合わせて約2万5千円でした。

保険の適応はありません。


関連記事)
意外と安い!人工授精の費用は、1回あたり2~3万円程度≫

人工授精の結果と、その後の妊活について

人工授精は2回試しましたが妊娠はできませんでした。

主人の都合の悪い時のみ人工授精をしたので、その後タイミング法にて妊娠できました。

人工授精を受けた感想

婦人科で内診を受けたことある女性なら特別なことはなく、本当に簡単でした。

時間も取られず当日の制限もなく、体への負担もないので、気楽に試してみたら良いと思います。

妊活中の女性へのアドバイス

妊活は先の見えない苦労があるとよく言われていて本当にその通りだと経験から思いますが、自分の体についてよく知ることのできる機会でもありました。

妊活で婦人科を初めて受診するときは少し勇気がいると思いますが、治療を始めても時にはお休みをしたり自分のペースで進められるので、気楽な気持ちで
妊活を始められたらよいと思います。

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»