妊活体験談vol.83:人工授精「タイミング8回、フーナーテスト不良でステップアップ」

注射器を持った手の写真人工授精と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

私は自分が妊活を始めるまで、恥ずかしながら人工授精と体外受精の違いがわかっておらず…

人工授精=お金がかかる大変な不妊治療、と思い込んでいました。

関連記事)
人工授精と体外受精の違いって?≫

 

でも、人工授精にかかる費用は2万円前後と、意外と手頃。

しかも、不妊治療専門クリニックではない、普通の産婦人科でも行っており、そのハードルは思っている以上に低いものです。

このコーナーでは、実は身近な妊活手段である人工授精について、実際に体験した女性たちの声を紹介します。

今回は、フーナーテストの結果が悪く、人工授精をすることになったという34歳女性の体験談です。

人工授精した時の年齢

34歳

人工授精を受けたきっかけ

結婚後、子どもを望んでも授かる気配がなかったため、33歳のときに近所の婦人科を受診しました。

検査結果は、私の生理周期の乱れが指摘された以外は、夫も特に問題ないとのことでした。

そこでタイミング指導を8回受けましたが授からず、フーナーテスト不良という結果を受けて、人工授精をすることになりました。

私も夫もそろそろ人工授精をと考えていたところで、歳も歳なので特に抵抗はありませんでした。


関連記事)
不妊検査のひとつ、フーナーテストの目的と、検査結果からわかること

人工授精を受けた病院

どうせやるならと、近所の婦人科から不妊専門のクリニックに転院しました。

不妊専門の病院を探しているときに、夫の友人からのすすめで今のクリニックに決めました。

その友人も、そこで人工授精をし2人の子どもを授かっていました。

ネットで調べてみても評判が良かったので、夫とともに、そのクリニックにしようと決めました。

そこで2人とも再検査した結果、夫の男性不妊が見つかり自然妊娠は難しいと言われました。

あれだけタイミングをはかってやってきてもだめだったので、やっぱりなと思いました。

クリニックからの提案と、私たち夫婦の希望で人工授精をスタートすることになりました。


関連記事)
男性不妊って具体的にどういうこと?男性不妊の種類と原因

人工授精の流れ

超音波や尿検査で排卵日を予測します。

人工授精当日は、夫が一緒に行ける日はクリニックのメンズルームで精子を出してもらいますが、大体は家で採取したのを持っていきます。

人工授精当日の来院は9時から9時半までと決まっていて、精子を採取するのは朝6時以降にしてほしいと言われています。

来院したら精液を預け、調整・洗浄が終わるまでの時間は外出することも出来ます。

早くて1時間、長いときで2時間くらいでした。

私は近くのカラオケ店に行って時間をつぶしています。

洗浄が終わるとメールで知らせてくれるので、クリニックに戻り順番を待ちます。

まずは診察室で、今回の精子はこんな状態だと、紙を見ながら先生に説明を受けます。

説明後、注入器具で子宮に精液を入れますが、その時にその日はじめてエコーで見てもらえます。

卵胞がまだ小さいなと思ったり、すでに排卵後だったりすることもあります。

注入は1、2分で終り、すぐに移動させられます。

hcg5000注射を打ってもらい、抗生物質のバナンを4回分処方され、終了です。

人工授精にかかった費用

1回の人工授精で約3万円。

人工授精をすると決まった月は、エコーなどの診療も保険外となるので、それも合わせると約4万円かかっています。


関連記事)
意外と安い!人工授精の費用は、1回あたり2~3万円程度≫

人工授精の結果と、その後の妊活について

1回目で妊娠できず、現在5回目の結果待ちです。

あと1、2回続けて授からなければ、体外受精にステップアップしようと考えています。

人工授精を受けた感想

お金はかかりますが、思っていたよりも簡単にできると思いました。

タイミングをはかって、排卵日を考えsexするのも疲れてきていたので、精神的にも楽になった部分はあります。

ただ、私は生理周期が不安定で排卵日を特定するのも難しいようで、人工授精のタイミングが合っていないことも多いような気がするので、やるんだったらばっちりのタイミングでやりたいと思っています。

妊活中の女性へのアドバイス

人工授精に臨む人たちは、妊娠を心待ちにして皆頑張っていると思います。

タイミングで授からなくても、人工授精が合っている夫婦にとっては効果的な治療です。

私の周りにも、人工授精で授かっている夫婦が何組もいます。

仕事との両立や、夫や家族との関係で悩んでいる人も多いと思いますが、後で後悔しないよう夫婦で良く話し合い、治療を進めてほしいと思います。

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»