妊活体験談vol.82:人工授精「精子検査の結果が悪く、医師に勧められた」
人工授精と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
私は自分が妊活を始めるまで、恥ずかしながら人工授精と体外受精の違いがわかっておらず…
人工授精=お金がかかる大変な不妊治療、と思い込んでいました。
関連記事)
人工授精と体外受精の違いって?≫
でも、人工授精にかかる費用は2万円前後と、意外と手頃。
しかも、不妊治療専門クリニックではない、普通の産婦人科でも行っており、そのハードルは思っている以上に低いものです。
このコーナーでは、実は身近な妊活手段である人工授精について、実際に体験した女性たちの声を紹介します。
今回は、精子の所見が悪く人工授精を勧められたという、33歳女性の体験談です。
人工授精した時の年齢
33歳
人工授精を受けたきっかけ
精子の所見が良くないため、医師に人工授精を勧められました。
私は妊娠の確率を増やしたかったのでそのまま進みました。
旦那さんも賛成でした。
年齢も高齢に差し迫っていたため、気持ち的には特に抵抗はありませんでした。
人工授精を受けた病院
もともと初期の不妊検査をしてタイミング法をした病院で、そのままステップアップしました。
不妊治療専門の病院です。
人工授精までは治療の差が特にないため、病院選びは特にしませんでした。
人工授精の流れ
射出した3時間以内の精液を持ち込み、1時間以内で洗浄濃縮、子宮に入れます。
人工授精の所要時間は5分もかかりません。
痛みも気になるほどでありません。
終了後HCG注射で排卵させ、投薬で黄体ホルモンの補助をしました。
人工授精を受ける前後で、イメージのギャップもありませんでした。
タイミング法とそこまで変わらない感覚です。
関連記事)
排卵日が特定できちゃう!hCG注射とは≫
人工授精の結果と、その後の妊活について
人工授精では妊娠せず、半年で体外受精へステップアップ。
何とかなると思っていたので、とても残念でした。
人工授精を受けた感想
自分としては、効果がないけど高いものになった。
処置自体は大変なものではないので、抵抗なく進んでいいと思います。
妊活中の女性へのアドバイス
自宅でタイミングを取ることができない人に人工授精はいいと思います。
排卵までの病院での処置はタイミング法とあまり変わりがありません。
「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」
「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」
「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」
私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。