妊活体験談vol.78:人工授精「思ったより簡単で、タイミングを取る負担も減った」

注射器を持った手の写真人工授精と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

私は自分が妊活を始めるまで、恥ずかしながら人工授精と体外受精の違いがわかっておらず…

人工授精=お金がかかる大変な不妊治療、と思い込んでいました。

関連記事)
人工授精と体外受精の違いって?≫

 

でも、人工授精にかかる費用は2万円前後と、意外と手頃。

しかも、不妊治療専門クリニックではない、普通の産婦人科でも行っており、そのハードルは思っている以上に低いものです。

このコーナーでは、実は身近な妊活手段である人工授精について、実際に体験した女性たちの声を紹介します。

今回は、担当医師の勧めでタイミング法からステップアップしたという31歳女性の体験談です。

人工授精した時の年齢

31歳

人工授精を受けたきっかけ

元々不妊治療でタイミング療法を受けていたのですが、担当医師の方からステップアップしてみますか?と提案があったため、夫に相談し、夫も賛成してくれたので人工授精にステップアップすることにしました。

最初は、ステップアップするなんて私達はそんなに授かりにくいのかな?とか、お金はどれ位かかるのだろうか?と色々気になり不安でしたが、夫とも話あってチャンスがあるなら試してみようということになりました。

人工授精を受けた病院

元々は違う産婦人科に通っていましたが、担当医師の対応に不安があり、通院をやめていました。

その後夫の転勤で引っ越したため、友達が不妊治療をしていた産婦人科を紹介してもらい通うようになりました。

家からは車で40分くらいかかりますが、担当医師も優しく信頼出来るため通院を決めました。

人工授精の流れ

人工授精当日は朝、仕事に行く前の夫に精子を入れる容器を渡し私は別の部屋で待機します。

そして夫から精子の入った容器を受け取ったら、すぐに病院へ向かいます。

大体朝7時半にとって8時に提出する感じです。

受付に提出後は精子の洗浄のため30分から1時間待ちます。

その後呼び出しがあり内診台に上がり人工授精を受けます。

人工授精自体は2、3分で終わります。

器具を入れるので少し痛みがありますが、卵管造影よりは楽です。

終了後は30分、腰を枕で高くして休んでから帰るよう指示があります。

たまに出血がありますが、茶オリ程度で次の日には落ち着きます。

どんな風に処置が行われるか不安でしたが、最初の時に先生から細かくその都度説明があり、不安はなかったです。

先日2回目の人工授精をしましたが、不安なくスムーズにできたと思います。

人工授精にかかった費用

1万1千円です。

保険は効かないので、市町村の不妊治療の助成金をのちのち受ける予定です。


関連記事)
意外と安い!人工授精の費用は、1回あたり2~3万円程度≫

人工授精の結果と、その後の妊活について

1回目では妊娠できなかったので、現在2回目を行い結果待ちです。

人工授精を受けた感想

思っていたより、簡単な処置で抵抗なく行えました。

料金も高いかと思いましたが、1回1万ならまだ手が出るかなと思いました。

妊活中の女性へのアドバイス

もし、タイミング療法を続けていてなかなか授からないのなら人工授精を受けてみるのもいいかもしれません!

毎月タイミングを取るのに夫婦で疲れ果てるよりは、人工授精をした方が夫の負担も減ったような気がします。

ただ、料金は安くはないので県や市町村の助成金も上手に使って行えば少しは負担も軽くなると思います。

ステップアップは抵抗があるかもしれませんが、チャンスがあるならばやった方がいいと思います。

赤ちゃんを授かりたいのなら出来ることはやってみるべきだと私は思っています!

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»