不妊検査体験談(3)夫の精液検査
私の不妊検査と併行して、夫にも精液検査に行ってもらいました。
銀座ウィメンズクリニックの先生もおっしゃっていましたが、最近は男性に不妊の原因があることも多いらしいのです。
先生曰く、男性側に不妊の原因があることも3~4割くらいはあるとのこと。けっこう多くないですか!?
長年、不妊治療をして授からず、何年も経って夫側も検査してみたところ、そちらに原因があったという話も聞きます。
当たり前ですが、妊活・不妊治療は、夫婦2人で取り組まないといけないんだなと思いました。1人では妊娠できませんものね。
我が家の夫は幸いにして妊活に協力的だったので、妻の私が病院に行くのなら自分も行くと、自発的に検査に行ってくれました。
でも、精液検査というのは方法が方法なので、夫婦であっても相談しにくいという人も多いのではないでしょうか。ネットでも、夫が精液検査を受けてくれないというトピックを度々目にします。
精液検査=マスターベーションなので、夫に言い出せないのも当然だと思います。
妻から一方的にお願いしても耳を貸してもらえなかったり、なかなか自分から言い出せないという場合は、夫婦一緒に病院へ行って、医師から説明を受けるのがいいのかもしれませんね。
体外受精まで行っているような、不妊治療専門のクリニックであれば、初診を夫婦一緒に受けることになっているところも多いようです。
夫婦2人で治療に来ている人も多いそうなので、産婦人科と兼務で不妊治療を行っているところよりは、こうした専門病院のほうが足を運びやすいかもしれません。
※私が通っている銀座ウィメンズクリニックは不妊治療にも強いクリニックですが、完全な不妊専門ではなく、一般婦人科の診察もしています。不妊治療も人工受精までで、体外受精は外部機関への紹介になります。
精液検査、2つの方法
男性の精液検査の方法には2タイプあります。
1つは、自宅で精液を採取して、2~3時間以内に病院へ持ち込む方法。
2つ目は、病院の個室(採精室と呼ばれているらしい)で精液を採取する方法です。
不妊検査を行う病院というのは要するに婦人科であり、女性患者がほとんどなせいか、HPなどを見た感じ、1番目の持ち込み検査を実施しているところが多いような印象を受けました。
検査結果は精子の鮮度にも大きく影響されるため、持ち込みは採精後2~3時間以内。それでは何とも慌ただしいし、紙コップを抱きしめて電車を乗り継ぐのもどうかと2人で考えてしまいました。
病院によっては「病院内で直接採精していただくことも可能」と書いてあるところもありましたが、女性ばっかりの病院に男性が1人で乗り込むのって、思いっきり針のむしろじゃないかな…。
また、男性専用の採精室がない病院では、トイレの個室でなんてこともあると聞き、いくらなんでもそれは夫が気の毒過ぎる…。
何のために来院しているのかは、周囲もなんとなく悟っているわけで、その中で採精するプレッシャーや気恥ずかしさたるや、想像するだけでも忍びない。
そんなわけで、夫には私の通っているクリニックとは別に、男性が1人でも行きやすそうな病院を探して精液検査を受けてもらうことになりました。
男性不妊治療専門クリニックで精液検査
ちょうど、我が家からもそう遠くない神田に、エス・セットクリニックという男性不妊治療専門のクリニックがあったので、夫の精液検査はそこで受けることにしました。
精液検査も検査項目によって何種類かあったのですが、一番手頃な「基本精子検査」にしました。お値段は初診料含めて2万円ちょっと(自費診療)。
私たち夫婦は「絶対に子供が欲しい!」というよりも、「2人とも大きな問題がないのなら、まだチャンスのあるうちに頑張ってみようか」というスタンスで妊活をスタートしています。
なので、まずは最低限の検査をと基本精子検査を選びましたが、人工受精や体外受精を考えている人、現在治療中のご夫婦の場合は、より精度の高い検査もあるそうです。
男性用のブライダルチェックなんてセットもあり、婚約者に言われて検査に来る男性もいるんだとか。
夫から聞いた、エス・セットクリニックの様子はこんな感じでした。男性不妊専門とあって、さすがに男性向けに配慮してあったようです。
- 大きな看板が出ていない
(不妊治療、とデカデカと書いてあったら男性でなくても入りにくいですもんね) - 医師が男性
- 清潔な個室で、マスターベーションで精子を採取
(ビデオとか本とか置いてあったらしい) - 結果は数時間後には出るので、当日もしくは後日受取に行く
- 先にメールで結果を知らせてもらい、後日説明を聞きに行ってもOK
精液検査の結果
精液検査の結果は2時間後には出るので、夫が1人で取りに行き、そこで医師からの説明を聞いてきました。
精液検査の結果はDVD(オタマジャクシちゃんの動画)と紙1枚とシンプル。基本精子検査では、WHO(世界保健機構)が定める一般的な精子検査の指標をチェックするそうで、精子の数、運動率、量などが記されています。
検査結果の横には、男性不妊の下限が記してあるのですが、夫はどれも正常値をクリアしているようでした。お医者さんからも、これなら妊娠には問題ないと言ってもらえたそうで、まずは一安心。
精液検査というのは、男性にとってはどこか屈辱的なものでしょうし、結果を受取に行く前には、さすがにちょっとナーバスでした。
精子の状態は男性のストレス状態や健康状態によって変動が大きいので、通常は2~3回の検査を行って平均を取るらしいのですが、うちの場合は結果が良好だったので、この1回のみで検査は終了になりました。
男性側の不妊検査は、問題が見つからなければこれで終わりです。
私の検査は、まだあと数回残っているので、私に問題があったら申し訳ないな…と、ちょっとドキドキ。
次回は、また私の不妊検査のレポートに戻ります!
「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」
「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」
「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」
私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。