夫の精液検査って受けないとダメ?できれば受けたくないんだけど…
妊活妻の多くが悩むだろうと思われる、夫の精液検査。
本当は受けて欲しいけど、言い出しにくいし…
精液検査って必ず受けないとダメなのかな?
検査内容が内容だけに、夫に勧めることを躊躇もしてしまいますよね。
結論から言うと、精液検査は必ず受けておくべきだと思います。
なぜなら、妊娠できない原因の半数近くは、男性側にも理由があるため。
下記は、WHO(世界保健機関)による男女の不妊原因調査のデータですが、「男性のみ」「男女両方」を足すと、不妊全体のうち、48%は男性側に原因があることがわかります。
- 女性にのみ原因がある … 41%
- 男性にのみ原因がある … 24%
- 男女両方に原因がある … 24%
- 原因不明 … 11%
日本では、不妊治療や妊活というと女性がするものというイメージがまだまだ強いのですが、実際には、女性だけが妊活を頑張っても、どうにもならない可能性もかなり高いということ。
実際、私の身近な知人で、7年間不妊治療をして授からず、夫に精液検査を受けてもらったら、実は夫の精子にも問題があったというご夫婦がいました。
もっと早く精液検査を受けていれば、もっと早く夫側の治療もできて、不妊治療の精度や方針、そして結果も違っていたはず…。
最近は、妊活という言葉と一緒に不妊治療の概念も浸透してきた感がありますが、まだまだ、夫婦で一緒に妊活する、一緒に不妊治療するという認識は低いのが現実なのかなとも思います。
精液検査は恥ずかしい。
精液検査なんて、やりたくない。
誰の胸にも、少なからずそういう気持ちはあるでしょうが、妊活や不妊治療のゴールが2人の子供を授かることである以上、その可能性を大きく決定づける精液検査は、やはり必ず受けるべき。
妊娠するのは女性ですが、大前提として夫がいなければ妊娠はできないわけですしね。
精液検査って、どこでどうやって受けるの?
精液検査は、産婦人科、不妊治療クリニック、泌尿器科などで受けることができます。
すでに妻が不妊検査を受けているのであれば、同じクリニックで受けるのが一番手っとり早いので、相談してみるといいでしょう。
精液検査の方法は、夫本人がクリニックで精液を採取する方法と、自宅で採取した精液をクリニックに持ち込む方法のどちらかで行います。
まだまだ数は少ないですが、最近は男性不妊専門のクリニックも増えつつあるので、そこで精液検査だけ受けるという方法も。
我が家の場合は、私が不妊検査を受けたクリニックが女性だらけ(不妊専門ではなく普通の婦人科でした)で、そこに夫を連れて行くのは忍びないな…と思ったので、夫には男性不妊クリニックで精液検査を受けてもらいました。
その時の体験談がありますので、よろしければ参考にしてくださいね。精液検査ってどんなことをするのか、夫本人が綴ったレポートです。
こちらは、どうしたら夫が抵抗なく精液検査に行ってくれるかを、ナオ夫の協力のもと、男性目線でまとめた記事です。そもそも、夫に精液検査の話を切り出せない…!という人は、チェックしてみてくださいね。
「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」
「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」
「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」
私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。