男性不妊の検査方法。夫の不妊はどこで、どうやって検査する?

書類を手に驚いた表情の男性の写真子供ができないのは女性の体に問題があるから、という認識は根強いと思います。

でも、不妊の原因の半数近くは男性にも原因があるとされています。

もし男性にも何らかの原因があった場合、女性1人が妊活や不妊治療を頑張ったとしても、なかなか妊娠はできません。

妊活をスタートするなら、早い段階で男性側の不妊検査もしておくことが大切です。

関連記事)
妊娠できない夫婦の半数近くは、男性にも原因がある≫

でも、男性の不妊検査なんて、どこで何をするのかイメージがわきにくいですよね。

男性の不妊検査の方法や、どこに行けば受けられるのかなど、男性不妊検査の基本についてまとめました。

男性不妊の検査方法

試験管が並んでいる写真男性不妊の検査は、精液検査とほぼイコール。

精液検査で問題がなければ検査はそこで終わり。

何らかの問題が見つかった時には、精巣や染色体に関する、より詳しい検査を勧めることになります。

女性の不妊検査では、生理周期に合わせて何回もいろんな種類の検査をしなければいけません。

対して、男性の場合は特別大きな問題がなければ、1回ないしは2回の精液検査だけで事足りるので、その点では身体や通院の負担はあまり大きくないと言えるでしょう。

男性の精液検査でわかること

精液検査では、精子ついて次のような項目を検査して、男性の精子が妊娠に十分な状態であるかを確認します。

  • 精液量
  • 精子濃度
  • 精子運動率
  • 精子生存率
  • 精子奇形率

検査結果は早ければ当日、遅くても数日以内にはわかります。

男性の精子は日々新しく作られる分、男性の健康状態の影響を受けやすいので、1回目の検査結果があまり良くなかった場合は2回目の検査を行い、複数回の検査結果から総合的に判断するのが一般的です。

精液検査の結果が思わしくなく、自然妊娠は難しいと判断された場合は、染色体や遺伝子の検査、精巣の検査などの、より詳細な検査を行い、その結果に応じて治療の方針を決めていくことになります。

男性不妊の原因となる、精子の異常

男性不妊の原因のほとんどは、精子に異常がある造精機能障害。男性不妊の原因を83%(※)を占めるそうです。

具体的には、次のような障害があります。

  • 無精子症 … 精液内にまったく精子がない
  • 精子無力症 … 精子はあっても運動率が低く、受精能力が不十分
  • 欠精子症 … 精液中の精子数が少ない

これらの症状が認められたとしても、妊娠が無理と決まったわけではありません。仮に無精子症だったとしても、睾丸から直接精子を採取して、体外受精ができるケースもあります。

自然妊娠は難しくても、男性側の男性不妊治療を行ったり、人工授精や体外受精を行うことで、妊娠できる可能性と選択肢は残っています。

ただし、妊娠の確率は女性の年齢に依るところが最も大きいので、治療を始めるのが遅くなれば、それだけ妊娠できる確率も下がることに。

不妊の原因が男性・女性のどちらにあるにせよ、やはり早めの治療が肝心です。

※データ参考)
JCHO横浜保土ヶ谷中央病院泌尿器科 竹島徹平医師インタビュー記事

精液検査はどこで、どうやって受ける?

精液検査は、産婦人科、不妊治療専門病院、泌尿器科などで受けることができます。

必ずしも、女性が通院しているのと同じ病院で受ける必要はありません。

検査方法は、自宅で採取した精液を2~3時間以内に病院に持ち込む方法と、男性が病院に赴いて採精する方法のどちらか。

持ち込みの場合は男性本人が行く必要はなく、紙コップや指定容器に精液を採取して、女性が病院に持ち込む形でOKです。

我が家でも夫に精液検査を受けてもらいましたが、精液の入ったコップを持って電車に乗るのも微妙だし、女性だらけのクリニックに夫を連れて行くのはなんだか忍びないし…

ということで、男性不妊専門の病院を見つけて、そちらで検査を受けることにしました。

方法は持ち込みではなく、病院で直接採精する方法です。

その時の様子を、夫自身がレポートしていますので、もしよければ参考になさってみてください。精液検査ってどんな感じなのか、かなり具体的にイメージできると思います。

精液検査の体験談を、夫本人に詳しく書いてもらいました。≫

精液検査の費用はいくら?

精液検査の費用は、保険適用の場合で1000円前後、保険適用外で3000~5000円くらいが一般的なようです。

不妊治療専門クリニックの場合、より詳細な精子の分析を行うため、数万円かかることもあります。実際、うちの夫が受けた基本精液検査は、問診や精液検査など一式を含めて2万円くらいでした。

病院によって保険の適用や費用が異なるので、気になる人はあらかじめ確認しておきましょう。

夫に精液検査に行ってくれ、と言うのは、夫婦であってもなかなか言い出しにくいことだと思います。でも、妊娠って1人では絶対できませんから、妊活は夫婦2人で一緒に頑張ることが大切。

旦那に精液検査を受けてもらいたいけど、どう言い出していいかわからない…という人は、こちらも参考にしてみてください。

夫に(素直に)精液検査に行ってもらう頼み方、4つのポイント≫

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»