不妊検査体験談(1)初診の内診で子宮筋腫が発覚!
不妊検査を受けるにあたって、東京都内の病院をいろいろ調べました。
私と夫は、絶対に子供が欲しい!というよりは、「とりあえず2人に子供を作る能力があるかどうか知っておきたい」くらいの温度感。
不妊治療専門クリニックだと、最初から人工受精や体外受精などの治療をすることが前提のような雰囲気があったので、最初の一歩としては少々敷居が高く…
いろいろ調べた結果、まずは夫は神田にある男性不妊専門のクリニックで、私は銀座の銀座ウィメンズクリニックで不妊検査を受けることにしました。
この不妊検査体験談では、主に私が銀座ウィメンズクリニックで受けた検査や診察内容についてレポートします。
どこの病院であっても、検査内容はほとんど変わらないはずなので、これから妊活しよう、不妊検査を受けてみようと考えている人の参考になれば幸いです。
銀座ウィメンズクリニックへ行ってみました
銀座ウィメンズクリニックは予約制は取っていないので、診療時間を確認して病院へ。
場所は銀座のど真ん中ですが、最近よくあるホテルみたいな病院ではなく、昔からある町医者さんといった雰囲気。
私が初診に行ったのは月曜日の午前中でしたが、1時間ちょい待ちました。
ここのクリニックは基本的にいつも混んでるのですが、待ち時間を短くする工夫が徹底されているのと、受付時に待ち時間をかなり正確に教えてくれます。
順番が近くなったら携帯に連絡してもらうこともできるので、銀座で時間を潰せばそんなに苦にはなりません。
2~3時間待ちになることも普通なので、あらかじめ時間の過ごし方を考えておく必要はありますけどね。
銀座で働いている女性もけっこう来ている感じでした。予約はできませんが、電話すると現在の混み具合を教えてもらえるので、銀座周辺から向かう場合は事前に電話して聞くといいかも。
受付の人に聞いてみたところ、月・火の午前中は比較的空いているということでした。夜の遅い時間帯は、仕事帰りの女性たちで混むようです。
問診票を記入後、内診で子宮の状態をチェック
どこの病院も同じですが、初診時には問診票の記入があります。生理周期、出産経験の有無、アレルギーの有無、自分と配偶者の年齢などを記入しました。
私は出産経験なし、生理周期は27~28日で、いままでに婦人科系のトラブルは特に経験していません。軽いアトピーと花粉症はあるけど、それ以外には特にアレルギーもなし。
問診票の記入後は、いよいよ診察へ。
淡々と、でも和やかな話し方をするおじいちゃん先生でした。小柄で、なんだか仙人っぽい雰囲気。
婦人科って内診があるので、若い男性の先生よりも、おじいちゃん先生のほうが緊張しなくていいな~と思いました。
まずは問診票の記入内容をざっと確認。基礎体温を測っているかどうかも聞かれたので、2週間ほど前から測っていることを伝えました。
先生曰く、必ず基礎体温を測らなくてもいいんだけど、測っておいたほうが便利なこともあるから、できれば継続して付けておいてね、と。基礎体温は必ず付けるよう言われると思ってたのですが、どっちでもいいよ的なスタンスなのが意外でした~。
問診の後は、さっそく内診。私は婦人科での検診で内診を経験済みだったのですが、初めての人もいと思うので、内診についても書いておきますね。
内診というのは、女性器に器具を入れて、子宮の状態などを直接チェックするもの。
内診台というマッサージチェアみたいな椅子に下着を脱いで座ります。着脱や診察時のことを考えると、服装はスカート一択。
パンツスタイルで行ってしまうと、診察時に下半身すっぽんぽん状態になります(^_^;)普通はタオルや布をかけてもらえますが、時間もかかるし恥ずかしいしで、良いことないかと…。
内診台は自動でウィーンと動くようになっていて、足が開きます。
上半身部分にはカーテンがあるのが普通で、必要な時以外は周囲の人と顔を合わせなくて済むように配慮されています。
椅子の移動後は、女性器に直接器具を入れ、モニターに超音波で子宮内部の様子が映し出されます。恥ずかしくはありますが、痛くはないのでその点は心配しなくて大丈夫ですよ。
説明がある時には、先生がカーテンを開けてモニターを見せてくれます。足を開いて器具を入れられたままの状態で先生の話を聞くという微妙な状態になりますが、診察の一環と思って慣れるしかないですね…。
子宮筋腫が見つかった!
私の場合、内診で子宮筋腫が見つかりました。20代の時に婦人科で検診を受けた時はなかったので、知らない間に筋腫ができていたのかとショック!
でも、先生曰く大きさも位置も、妊娠・出産に問題ない程度なので、このままにしておいて大丈夫とのこと。子宮筋腫は良性の腫瘍なので、そもそも命をおびやかすようなものではないそうです。
それを聞いてちょっと安心…。子宮の働きを邪魔する大きさや位置でなければ、特に問題はないのだとか。
今後の不妊検査でも、毎回超音波で子宮内部をチェックするので、もし筋腫が大きくなるようであれば対処しますということでした。子宮筋腫は薬では治せないので、大きくなったら手術で摘出するそうです。
この子宮筋腫以外には、子宮内に特に問題は見当たらないということで、初診の診察は終了しました。初診費用は全部で3500円くらい。
でも、もちろん不妊検査はこれで終わりではありません!女性の場合、生理周期に合わせて4~5回の検査が必要なんです。
次回、血液検査へ続く!
「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」
「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」
「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」
私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。