今さら聞けない、基礎体温って何?

体温計の写真恥ずかしながら私ナオ、35歳になるまで基礎体温の何たるかをちゃんと理解していませんでした…。

基礎体温っていうと婦人科的な響きがあって、なんとなくこっ恥ずかしいというか、近づきがたいというか。

あまり自分には関係ないと思っているうちに、35歳になっていました(-_-;)

さて、基礎体温というのは、起床したばかりで、体がまだ活動をしていない時の体温です。

起きて動き始めると体温は運動によって上昇してしまうので、体にエンジンがかかる前、その日のスタート時点での体温を測るわけですね。

女性の体温は、だいたい0.3~0.5度くらいの感覚で、この基礎体温が毎日変化しています。基礎体温は女性ホルモンの影響を受けているので、基礎体温を測ることで自分の体のリズムを知る目安になるのです!

基礎体温の測り方

基礎体温を測るには、まず基礎体温計が必要です。基礎体温は1度にも満たない小さな単位で変化しているので、より細かく体温を測れる体温計がないとダメなんですね。

ちなみに、私はこの基礎体温計を愛用してます。スマホアプリがセットになっていて、体温計測後、スマホに転送して記録ができる優れモノ。

値段も他の基礎体温計より1000~2000円くらい安かったので即決でした。他と比較はできませんが、問題なく使えてます。デザインも可愛いですよ(^_^)

基礎体温計は高いのだと1万円近いものもありますが、まあちゃんと体温が測れれば何でもいいんじゃないかな?

 

基礎体温を測るのは、起床した直後。布団に入って寝たままの状態で、基礎体温計を舌の下にくわえて計測します。

舌の上や口の中で測ると正しい基礎体温が測れないそうなので、必ず舌下で測ってくださいね。

基礎体温計をくわえて数十秒待つと、ピピっとタイマーが鳴って計測は終了。基礎体温を忘れずに記録します。

記録はスマートフォンアプリを使うのがおすすめです。基礎体温をグラフ化してくれたり、生理日の記録や排卵日予測など、妊活には何かと便利。

私は基礎体温計にオマケで付いてきたアプリを使っていますが、「基礎体温」で検索すると、基礎体温用記録用のアプリがたくさん見つかりますよ~。

基礎体温でわかること

基礎体温には一定の周期があり、低温期と高温期の2つに分かれます。

低温期と高温期が入れ替わるタイミングや、低温期と高温期が続く日数がわかると、こんなにたくさんのことが読み取れます。

  • 次の生理日の予測
  • 妊娠しやすい時期の予測
  • 排卵がきちんと起きているかどうか
  • 女性ホルモンバランスが正常かどうか
  • 妊娠の可能性
  • 流産の可能性

実際に基礎体温を付けてみると、確かに体温の低い時と高い時でリズムが分かれているのがわかります。グラフを付けると、自分の体の声が形になっているようで、なかなか面白いものがありますよ(^_^)

低温期と高温期の意味が、最初はわからなくて混乱してしまうと思うのですが…

私は、高温期=タマゴを温める時期なんだ、と考えるようにしたら、わかりやすくなりました。

基礎体温の高温期=タマゴを温める期間と思うと、覚えやすい!≫

 

基礎体温は、それだけで排卵日を特定できるものではありません。

でも、自分の体が女性として正しいリズムを刻んでいるかどうかを知る手がかりになるので、今すぐ妊娠を希望していなくても、基礎体温は一度付けてみるといいと思います。

2~3ヶ月ほど基礎体温をつけたら、グラフを見て、自分の生理周期や妊娠しやすい時期をつかんでみましょう。

基礎体温グラフの見方については、こちらで解説しています。

基礎体温グラフの見方。妊娠しやすいタイミングはこう見る!≫

「配合成分の数を売りにしているけど、美容成分や野菜パウダーって本当に必要?」

「葉酸サプリってどうしてこんなに高いの?」

「妊娠中じゃなくて、妊活のためのサプリはないの?」

私自身のそんな疑問から生まれた、妊活に本当に必要な葉酸サプリのランキングです。

ランキングと各商品の詳細はこちら»