妊娠できても出産できるとは限らない。高齢出産のもうひとつの壁
日本での高齢出産の定義は、35歳以上での初産。 高齢出産のリスクというと、メディアではダウン症の発症率の高さが強調されがちですが、高齢出産のリスクはダウン症だけではありません。 そもそも、高齢になると、妊娠できても出産ま […]
日本での高齢出産の定義は、35歳以上での初産。 高齢出産のリスクというと、メディアではダウン症の発症率の高さが強調されがちですが、高齢出産のリスクはダウン症だけではありません。 そもそも、高齢になると、妊娠できても出産ま […]
35歳は、高齢出産と定義される年齢。自分が35歳になったことをきっかけに、妊娠について考える女性も少なくないと思います。私もそうでしたしね。まず気になるのは、35歳で妊娠できる可能性はどれくらいあるのかということ。気にな […]
妊活はいつから始めるべき?と、聞かれたら、私は迷わず「今すぐ!」と答えると思います。これは私の夫も同意見。子供は早く作ったほうがいいよねと、常々2人で話しています。漠然とした気持ちであっても、将来妊娠したいという思いがあ […]
妊活を本格的に始める前は、「避妊を止めたらほどなく妊娠するだろう」と軽く考えていました。 でも、避妊を止めて2ヶ月経っても、3ヶ月経っても、規則正しくやって来る生理。 そのうち「私って、もしかして妊娠しにくいの?」「この […]
毎日セックスすると精子の質が落ちるので、数日間の禁欲期間を設けるべき、という情報があります。が、これは実は間違い。最近の研究では、毎日セックスしたほうが、むしろ精子の質が上がること、さらには自然妊娠の確率も上がることがわ […]
妊活を始めると、どうしてもセックス=子作りのための行為、になってしまいがちです。医師に排卵日を予測してもらい、最も妊娠の確率が高い日を指示してもらうタイミング法をしている場合などは特に。私も産婦人科でタイミング指導を受け […]
そろそろ子供が欲しいと思って避妊を止めたのに、妊娠できない。避妊を止めれば、もっと早く妊娠できると思っていたのに…。妊活するぞ!と意気込んではみたものの、そんな風に悩んでいないでしょうか?妊娠できると思っていただけに、毎 […]
2010年にイタリア、ローマで開かれた国際学会で、妊娠出産に対する過去最大規模の国際意識調査「スターティング・ファミリーズ」の結果が発表されました。これは、世界18ヶ国の妊娠を希望するカップル計1万45人を対象に行われた […]
体外受精は、採取した卵子と精子を受精させて、受精卵を女性の子宮に戻す方法。 不妊治療は、一般的にタイミング指導(排卵日の夫婦生活)→人工授精→体外受精とステップアップします。 人工授精と体外受精の違いって、ちょっとわかり […]
女性にとって、体のリズムや健康状態を知るバロメーターのひとつである、生理。通常、生理は排卵が起こったけれど妊娠しなかった場合に、受精卵のために用意していた血液のお布団を捨てるという目的で起こります。だから、生理がある=受 […]